top of page
検索

サイト始めました

  • 執筆者の写真: uuunuuun
    uuunuuun
  • 2016年4月16日
  • 読了時間: 1分

floodgateで行われているソフトの対戦を見るのが好きです。最近、Aperyが公開され、更に、Usapyon2, YaneuraOuなどの強豪ソフトが次々とフリーソフトとして公開されて、全体にレベルが急激に上がったように思われます。

ただ、以前からfloodgateのレーティングは自分のPCでソフトを動かした時の強さの目安にならない(どのようなスペックのPCで動いているのかよくわからないため)ことが気になっていました。チェスの場合はCCRLというサイトがあってフリーソフトだけでなく商用ソフトについても同じ条件で動かした時にどの程度強いのか明確な指標が与えられていますが、将棋にはそれがないのが残念でした。

今のところ、将棋のフリーソフトはそれほど多くないので、ないのなら自分で作ってしまおうと、少しずつデータを貯め始めています。余ったPCと時間を使ってやっているので、データは一日に一つの組み合わせしか取れません。また、100局の対戦も統計的に意味があるのかギリギリだと思います。したがって、簡単な目安を与える以上のものではないことを(見て明らかだと思いますが)ご了解ください。

私のPCは4年ものくらいなので、AVX2命令を実行できず、新しいソフトの幾つかは動作しない、または弱くなります。このサイトのためにPCを新調したものか現在苦慮中です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
3年ぶりのレート計測

2018年の9月に将棋ソフトのレート計測を中断してから3年が経ちました。長期間計測の現場から外れたため将棋ソフトの発展がよくわからなくなってきたということもあり、ここ数ヶ月久しぶりに計測を再開してみました。やめた当時最強だったdolphin1/illqha1.1のレーティン...

 
 
 
dlshogiの実用性とNNUE系と比較した時の持ち時間の影響

# 追記(2021/8/18) 新しいバージョンDL2_exhが発表されております。かなり強くなっておりますが、インストールの方法はこの記事と同じです。 昨年行われた第一回電竜戦でdlshogiのグループであるGCT将棋が優勝。チェスと同じく将棋ソフトも深層学習系(Deep...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page