top of page
検索

叡王戦設定のソフト対局

  • 執筆者の写真: uuunuuun
    uuunuuun
  • 2016年7月31日
  • 読了時間: 1分

ソフトの長時間対局の棋譜が少ないなと思いデータを取り始めました。時間は叡王戦設定(持ち時間1時間秒読み60秒)にしました。PCは古い方のIvy Bridge (CPU1)、最近調子が悪いのですが、だましだましデータを取っています。一応各組合せ50局を目安にしていますが、一局約3時間かかるのでワンセット一週間くらいかかります。棋譜はこちらに置いています。追記:8/5 技巧 vs Silent Majorityが一応50局に到達しました!

(1) 技巧 vs Silent Majority SSE4.2

最初の10局と次の40局は設定が以下のように違います。両方合計すると

技巧 25-3-22 Silent Majority

設定:最初の10局が

Silent Majority 1.0 SSE4.2版, 4スレ, 定跡bookall, Bestbook move = off, Hash 1GB

Gikou 4スレ Hash 1GB, 定跡on, Narrow book, Tiny bookはoff

持ち時間1時間、秒読み30秒

対局成績は5勝5敗

次の40局が持ち時間1時間、秒読み60秒

Silent Majority 1.1 SSE4.2版 Apery評価関数ver 1.2, 4スレ, 定跡bookall, Bestbook move = off, Hash 4GB

Gikou 4スレ Hash 4GB, 定跡on, Narrow book, Tiny bookはoff

対局成績は20勝17敗3分でGikouがわずかに勝ち越し。

(2) ? vs ? 現在思案中。

 
 
 

最新記事

すべて表示
3年ぶりのレート計測

2018年の9月に将棋ソフトのレート計測を中断してから3年が経ちました。長期間計測の現場から外れたため将棋ソフトの発展がよくわからなくなってきたということもあり、ここ数ヶ月久しぶりに計測を再開してみました。やめた当時最強だったdolphin1/illqha1.1のレーティン...

 
 
 
dlshogiの実用性とNNUE系と比較した時の持ち時間の影響

# 追記(2021/8/18) 新しいバージョンDL2_exhが発表されております。かなり強くなっておりますが、インストールの方法はこの記事と同じです。 昨年行われた第一回電竜戦でdlshogiのグループであるGCT将棋が優勝。チェスと同じく将棋ソフトも深層学習系(Deep...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page