WCSC28で公開されたソフトリンク集
- uuunuuun
- 2018年5月2日
- 読了時間: 1分
1. 実行ファイル・評価関数の公開
GodWhale: (18/05/03): 大合神クジラちゃんのホームページ。評価関数のダウンロード: qzilla9
『the end of genesis T.N.K.evolution turbo type D』(tanuki- 第28回世界コンピュータ将棋選手権バージョン):(18/05/05)バイナリ・評価関数ファイル・定跡データベース。
Apery (18/05/06): 実行ファイル、ソースコード、標準的なKPPT型評価関数への変換ソフト
名人コブラ:(18/05/06) 評価関数
海底(18/05/05):実行ファイル
dlshogi (18/05/05) : ビルド済みファイル。CUDA, cuDNNは別途インストールが必要。
W@ndre: (18/05/06) dlshogiでつかうモデル、序盤、中盤、終盤用評価関数、定跡
mEssiah (18/05/09) 実行ファイル一式
Honey Waffle: (18/05/09) 評価関数、定跡、エンジン一式を同梱したもの
妖怪惑星Qhapaq: (18/05/13) 評価関数、定跡
elmo: (18/05/13) 評価関数
nozomi (18/05/31) : 実行ファイル・評価関数・定跡・ソースコード一式(大会版から一部修正されたもの)
Godwhale, T.N.K, Apery, 海底はコンパイルしてMacやLinuxでも使えます。
2. ソースコードが公開されたもの
きふわらべ(18/05/02):Rust言語でかかれているそうです。
Hefeweizen学習コード(18/05/05):人造棋士18号github
ねね将棋 (18/05/06): ソースコード
Novice mini ver3.0 (18/05/25): WCSC28参加のものから探索部などをStockfishに戻したものを公開。使い方の解説。
3. その他
千田定跡 (18/05/06)
技巧新評価関数:Hefeweizenチーム、芝氏による技巧魔改造評価関数
Qzilla-Qhapaq-Roll評価関数:Qhapaq作者によるコラボ評価関数
最新記事
すべて表示2018年の9月に将棋ソフトのレート計測を中断してから3年が経ちました。長期間計測の現場から外れたため将棋ソフトの発展がよくわからなくなってきたということもあり、ここ数ヶ月久しぶりに計測を再開してみました。やめた当時最強だったdolphin1/illqha1.1のレーティン...
# 追記(2021/8/18) 新しいバージョンDL2_exhが発表されております。かなり強くなっておりますが、インストールの方法はこの記事と同じです。 昨年行われた第一回電竜戦でdlshogiのグループであるGCT将棋が優勝。チェスと同じく将棋ソフトも深層学習系(Deep...