駒落ちハンデ 第4回調査
このブログでは以前より上位ソフトに駒落ちハンデで下位ソフトと対局させ、各手合でどの程度のレーティングのソフトであれば上位ソフトに勝てるのか調査を行っています。(前回、前々回、初回の記事)WCSC28が終了し上位ソフトのレーティングもほぼ確定しましたので、今回は上位ソフトとし...
WCSC28で公開されたソフトリンク集
1. 実行ファイル・評価関数の公開 GodWhale: (18/05/03): 大合神クジラちゃんのホームページ。評価関数のダウンロード: qzilla9 『the end of genesis T.N.K.evolution turbo type D』(tanuki-...
コンピュータ将棋用語集
阿部健治郎プロがツィッターで「コンピュータ将棋用語一覧と意味が整理されているサイトをご存知の方は教えて下さい。 Wikipediaでも良いです。」とおっしゃっているということ、私のサイトで用いられている基本的な用語くらいは解説しておこうと思いました。なお、順番は思いついた順...
WCSC28のアピール文:三行まとめ
WCSC28のアピール文、読むのが大変なのでそれぞれ3行以下に抜粋(+ハード説明一行)。まとめが適切でなかったら修正しますのでご連絡ください。 elmo 三駒型、序盤の学習を厚くしている 定跡を評価関数と同様にelmo型で作成...
JKishi18gouのレート推定
現在、将棋倶楽部24に人造棋士18号(JKishi18gou)が常駐しています。このソフト、とても強くて、対局相手とのレートが離れており、いくら勝ってもほとんどレートが変化しない状態になっています。現在のレートはR3209ですが、もっと強いのではないかと想像されます。...


floodgateも含めたレート比較
前回、floodgateとのレートを比較を行いましたが、その後技巧2のDepth 5,7,9,11,13, 15をfloodgateに集中的に参入された方がおられ、(おそらく私と同様な趣旨の調査のため行なわれたのだと推測しています)、floodgateとの対応がより正確に見...


Floodgateも含めたレート比較(予備観測)
将棋倶楽部24とのレート比較の調査を終えた後、前回の記事では81Dojoとの比較を行いました。今回はFloodgateとの比較を行いたいと思います。今回の記事は対局数が少なかったり、推察なども入っているのであくまでも予備的なものとお考え下さい。...
Comparison with 81 Dojo Rating
In my previous blog article, I compared the rating system in Shogiclub24 and software rating which I am studying. It is based on the...


将棋倶楽部24レートとの比較(最終版)
# 2018/06/10 下位ソフトのデータを大量に追加したためレートの圧縮が起こり解析データがだいぶ変更になりました。 # 2018/07/28 フィッティング関数を2次関数にしたところいい感じになったので追記しました。...


将棋倶楽部24レーティングとの比較
前回のブログ記事でアナウンスしたとおり、将棋倶楽部24にソフトレートがわかっている3種類のソフトを参加させて、24レートを計測し2つのレーティングの対応関係を調査しております。今のところ各ソフトのレーティングは次のようになりました。レートを測るときの対局条件は将棋倶楽部24...